[box]
パテスへの想い
みんなで楽しみながら「笑顔」を生み出す。
誰かを変えるとか、社会を変えるとか、がんばって自分が変わるとかではなく、「それぞれが楽しみ、つながり、笑顔を生み出す」そんなサイクルが当たり前になれば、今いる一人一人の「想いと想い」が連動するはずです。
PATESSを運動体や誰かに何かを求める組織にするのではなく、楽しい事をつながってやっていたら「それが当たり前になっていた!」なんて事になるのが幸せです。がんばって何かをするのではなく、「今、一人一人の心の中にある優しい想い」とつながるだけで小さなイノベーションは起こり、その連動がパラダイムシフトという大きなうねりになると信じます。
敵対や勝ち負け、否定や強制からは何も生まれませんが、一人一人が持つ「心根」とつながれば、考えられない連動の先に笑顔によるパラダイムシフトが起こるはずです。それらは全て子どもたち、ユーザー様に向かって始まり、全ては笑顔につながる。そんな流れがスタートしてくれる事を願っております。
[/box]
プロフィール
尼崎に生まれる。 テレビドラマ「飛び出せ青春」の寮生活に憧れ、岡山にある金山学園高等学校入学、卒業後、ダイハツ工業へと就職するが長続きせず、ダスキンへ転職。
何がしたいのか、何が出来るのかと鬱々とした時間を過ごしながら、人形劇団やボランティア活動を始め、キャンプや登山を通して肢体不自由の方々と出逢う。
突然、灰谷健次郎の「一年一組せんせいあのね」を読み、私だったら子どもたちの真っ直ぐな気持ちが理解出来る」はずと、思い込み、夜間の保育専門学校へ通い、昼間は幼稚園に勤めだす。(*幼稚園普通2級免許、保母免許取得。高校しか出ていないので小学校の先生にはなれなかった。。。)
その後も思い込みで行動し、石垣島へと流れ着く? 石垣島で約半年間ダイビングと民宿のアルバイト生活を送った後、実家に戻り書棚から「街の小さな木工所から」という本をあらためて手に取り、「これこそ天命」とゼロから木工の職業訓練校へ通い、尼崎市にある工房へ押しかけ修行(約1年無給にて修行)2年後の1991年29才で大阪四条畷にて工房独立。
要するに29才までフリーターだった。しかし、点々として来た職が全て今の仕事に役立っている。 何一つとして無駄な事が無かったのは自分でも驚き。 営業も幼稚園での経験もサービス業も、すべて今のことをやる為に必要だった。
現在51才、座位保持装置を作り続けて23年。 それまでの姿勢保持とは全く違う、子どもたちに教えてもらったキャスパー・アプローチという技術を広める為に日夜奔走している。
思いついたらじっとしていられない。 わがままで、子どもっぽくて、いつも周りに迷惑をかけている。 しかし、いつも何だか楽しい事を始めて、最終的にはつじつまを合わせているので、周りの方々も許してくださっている。 と、信じている。
50才を過ぎて、今まで取り散らかした様々な事を集約する為にパテスとキャスパーを広げる事を使命だと活動中!
家族と一分でも一緒に過ごしたいのに、なかなか一緒にいられない、単身赴任中。 大阪と東京を月に2回以上往復、その他、キャスパー研究会、セミナー、講習会、開発等で全国にお邪魔している。
職歴・事業実績
1991年11月〜 株式会社 ひげ工房創業 代表取締役
主に脳性麻痺の方々にフルオーダーの椅子づくりを開始する。
1991年~2010年までに、主に脳性麻痺の方々に、採型機(シミュレーション機)を使ったフルオーダーシステムでの椅子や姿勢保持機器の製作を行ってきた。それは、「月に20ケース~30ケース」「年に300ケース以上」「累計5000ケース以上」になる。
1999年〜株式会社 アシスト創業 代表取締役
主に脳性麻痺の方々に対する福祉機器の開発、販売会社であり、日本全国のディラーさんへの機器供給やシーティングシステム供給を行っている 開発商品多数 【添付資料参照】
2006年〜NPO法人 ポップンクラブ設立 代表理事
ひげ工房にて積み上げてきた技術を日本全国に普及すると共に「豊かな生活を送るためのサポート」をする為に設立。
京都ATACにてキャスパー アプローチ理論講演発表。2005年からセミナー、講習会を通じてキャスパーアプローチ普及に努める。
セミナー講習会実績2013年現在 参加者 6000名を超える。
約6割がセラピスト、等の「医療関係」 約3割が学校、通園施設等の「教育関係」 約1割がご家族や製造に関わる方々。
好きなこと
*思考(特に開発の事を考えている時は至福の時で、「父さん今車いすの事考えとったやろ」と、子どもたちにもすぐバレてしまう
*鬼カサゴ釣り 千葉にある「真澄丸」鬼カサゴ専門の釣り船。超々へんこつな船長。年に数回ここだけに通って釣りをする。
*魚突き。 「採ったどぉ〜」を小学校5年生からやっている。海も川も。三本継ぎのヤスを3セット所有。
*素潜りとダイビング ダイビングもいいが素潜りが大好き。船舶免許有り。
職歴と事業実績 | ||
年月(自) | 年月(至) | 事項 |
1985年 1989年 1990年1991年1992年1994年1997年1998年1999年2001年2003年
2004年 2005年
2006年
2007年 2009年 2010年
2012年
2013年 |
1989年 1991年 |
*西宮公同幼稚園勤務*くらしの工房「楽」勤務*関西姿勢保持研究会主催継続的に姿勢保持に関する勉強会や講演会を開催する。(会員数250名)*四条畷にてひげ工房創業*座位保持装置用フレームシステム「FREE」開発、発表。*ひげ工房を法人化 (株)ひげ工房とする。*身体障害児・者及び視覚障害児・者用書見台「チェインジングボード」開発、発表。*座位保持装置用木製フレーム「コパン」の開発。補装具制度基準に採用される。*(株)アシスト開業*福祉機器試乗会「むっちゃ楽しいかも機器試乗会」を主催2005年来場者数2000名以上を集客。*CAD/CAMを応用したフルオーダーの座位保持装置クッション製造システム開発、販売。 セミオーダータイプデータ構築*3Dヘッドレスト開発販売。補装具制度基準に採用される。*パウダービーズの採型器開発*ボールジョイントを採用した3Dヘッドレストを開発販売。
*京都ATACにてキャスパー アプローチ理論講演発表。 *最軽量バギー「GOGOバギー」開発 *新機構ロックシステム開発着手 NPO法人「生活を豊かにする」障害児・者支援福祉協会設立。 *大田区創業支援施設 BICあさひに入居 *座位保持用車いすフレームコンセプト開発 *大田区に転居、東京の営業社員も採用し、本格的に東京での開発および営業を開始 *大田区大森南4丁目工場アパートに入居
*山岳救助隊からの依頼で救助担架開発 *多機能バギーセレクト開発 *セレクト用ソリ、ロッキング、ブランコ、座椅子開発 *スマイル•エピソード•シンポジウム開催 *ポンパ開発 (持ち運び簡単クッション椅子) *スパイダーシステム ユバーサルフレーム開発 *パウダービース臥位クッション開発 *180度回転軸ロック機構 コアロック開発 *高齢者用 キャスパー普通型車いす取り付け座布開発 その他、多数の開発進行中 |